2014年 5月9日(金)  
チュウシャクシギ・コチドリ

いつも通り、ハマシギとメダイチドリのカウントをしていたら、コチドリが
飛び込んできました。次はチュウシャクシギが現れました。

まずはチュウシャクシギです。


このチュウシャクシギはとても警戒心が強く近寄るとすぐに飛ん
で逃げます。


ゆっくり近づいて、写真を5枚羽程写したらサツサと飛んで逃げました。
とても神経質な固体です。


4月に2度見て、以後会えなかったコチドリが飛んできました。どこかで
繁殖しているのだと思うのですが、なかなか合えない鳥です。
干潟に下りてくれるのですが、なかなか干潟に居てくれません。
このアトすぐ飛び去りました。


少なくなったハマシギです。


背景の野島の海の色がとても綺麗です。光がなせる業であります。


こちらも同じく光のなせる技と水中に静かにたたずむキアシシギです。
何故かとても心が穏やかになる感じの写真です。


そろそろ、春の渡り終盤です。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る